トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/198834/35641367
この記事へのトラックバック一覧です: 大河ドラマ 龍馬伝 第27回 「龍馬の大芝居」:
» 龍馬伝 第27回 ひきのばし~~~~~ [レベル999のマニアな講義]
『龍馬の大芝居』内容海軍操練所が無くなり、各藩に戻る者もいる中、脱藩している龍馬(福山雅治)たちは、どうして良いか分からなくなっていた。だが、先日、、、出会った西郷(高... [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 21時31分
» 龍馬伝 第27回「龍馬の大芝居」 [みはいる・BのB]
『龍馬伝』のお時間です。
あらすじ・・・・・・・・ [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 21時41分
» 大河ドラマ「龍馬伝」第27話 [またり、すばるくん。]
第27回「龍馬の大芝居」 視聴率17.3% [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 21時43分
» 【龍馬伝】第二十七回 [見取り八段・実0段]
わしらは何ちゅうできん。勝先生を見送る時は、どうにかなると思うたんだけどな。わしらを雇うてくれる所はないものかの。操練所を出た脱藩士たちは、どうにもならない我が身を嘆く... [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 21時44分
» 『龍馬伝』第27回 [悠雅的生活]
〜龍馬の大芝居〜 [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 21時49分
» 龍馬伝27 逃亡者・坂本龍馬伝に改題ですか? [ぱるぷんて海の家]
全国一斉地デジテストと言われて
ドキドキしながら地デジテスト受けてる間に
大河ドラマ龍馬伝始まってしまった!
で
なんだってぇぇ?!
わしは
土佐へ帰るき!!
って
龍馬クン
やっちまったな!
今までこれと云った
武勇伝がなかった龍馬クン
いつも駆....... [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 21時50分
» 龍馬伝 27 [しなもにあ]
あれは史実なの?あんなことしても以蔵と武市の運命は変わらないのに・・・ウォーとか叫んで吉田栄作かと突っ込んでしまった・・・饅頭屋はいつのまに子づくりを・・・番組HP第1話感... [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 21時56分
» 【大河ドラマ】龍馬伝第27回:龍馬の大芝居 [山南飛龍の徒然日記]
次回はいよいよ第2部の終わりです(`・ω・´)【今回の流れ】・海軍操練所が閉鎖され、行き場を失う龍馬達 仲間の身を案じ、龍馬はひとり寺田屋へ出向き薩摩の情報を集める しかし、... [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 22時25分
» 大河ドラマ「龍馬伝」第27話「龍馬の大芝... [◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆]
龍馬、再び土佐へ--------------!!どんな大芝居を見せてくれるのかと思えば・・・まさに芝居でしたねぇ。予想外の切り口でしたよ。操練所の皆と、これからどうするか迷う龍馬。そこで... [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 22時46分
» 第27回「龍馬の大芝居」 [政の狼 ~TheWolfwantshisownDandism.~]
明治維新、その先の新政府の樹立…これらの過程において、高知藩閥の力は鹿児島・長州の両藩閥に比べると、その規模ははるかに小さいものに終始した。内閣制度の新設においても大き... [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 22時46分
» 龍馬伝 第27回 「龍馬の大芝居」 [青いblog]
あらすじ 龍馬(福山雅治)は寺田屋のお登勢(草刈民代)を訪ね、薩摩藩に [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 22時49分
» 龍馬伝〜第27話 感想「龍馬の大芝居」 [一言居士!スペードのAの放埓手記]
龍馬伝ですが、坂本龍馬(福山雅治)は西郷吉之助(高橋克実)が信じるに足る相手かどうか測りかねます。西郷の笑顔はどう見ても悪人面ですが、寺田屋お登勢(草刈民代)の薩摩への印象は悪くはありません。飛耳長目の登勢は神戸海軍操練所閉鎖も知っていますが、それを聞いたお龍さん(真木よう子)が「坂本さんはお節介で他人の心配をしている場合ではない」など急激に怒りだします。実は龍馬のことを心配しているそうですが、不器用な女・お龍さんの気持ちは、お登勢の解説がないとよく分かりません。
饅頭屋長次郎(大泉洋)は徳(酒井... [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 22時55分
» 龍馬伝 第27話 [paseri部屋]
「龍馬伝」(第27話)を観ました。出演:福山雅治,香川照之,大森南朋,寺島しのぶ,真木よう子,杉本哲太,大泉洋,奥貫薫,要潤,佐藤健,島崎和歌子,ピエール瀧,平岡祐太,青木... [続きを読む]
受信: 2010年7月 5日 (月) 23時01分
» NHK大河ドラマ「龍馬伝」第27回「龍馬の大芝居」 [真田のよもやま話]
七夕セールにボーナスセールにお中元セールに参院選セール!なんだか巷ではやたらと売り子さんやら選挙カーやらの声が響いております今日この頃、我らが龍馬伝でもサービスセールが展開しそう~~?今回は何だかもう、予告編から勝手に盛り上がってしまいました私でございます~。{%うーん…(シクシク)hdeco%}... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 00時06分
» 龍馬伝 #27 龍馬の大芝居 [ビヨビヨ素材日記2]
大河ドラマの 『龍馬伝』 を見ました。(以下ネタバレです。まだご覧になっていらっしゃらない方はご注意して下さい)龍馬が幼なじみである武市さんと以蔵を助ける為に、自分が吉田... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 00時10分
» 龍馬伝27 「龍馬の小芝居」 [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
「薩摩に行かはるんですか?」「龍馬さんなら、うちで 雇てあげても、よろしおすのや」「けんど、わしは操練所の仲間の事も 考えんといかんがじゃ」「人の面倒見とる場合でっしゃ... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 00時22分
» 龍馬伝 第27話「龍馬の大芝居」 [shaberiba]
道をとざされた龍馬のもとに弥太郎からの手紙が・・
武市と以蔵の惨状を知り龍馬の苦悩の叫びが響き渡る-----!!
龍馬はなんと土佐に帰還。... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 00時27分
» 「龍馬伝」第27回 [日々“是”精進!]
第27回「龍馬の大芝居」海軍操練所が閉鎖され、龍馬らは行き場を失っていた。龍馬は、お龍を預けた伏見の寺田屋に足を運ぶ。寺田屋の女将、お登勢に薩摩藩のことを聞こうと... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 05時11分
» 大河ドラマ「龍馬伝」時代の変革者27弥太郎の悲痛に龍馬は土佐に戻り自ら悪役になる芝居を打つのだった・・・ [オールマイティにコメンテート]
4日大河ドラマ「龍馬伝」第27話を視聴した。
今回は海軍操練所が閉鎖され龍馬たちは
どこへ向かおうとすれば良いのか迷っていた。
そんな中龍馬の元に溝渕広之丞が訪ねてきて、
弥太郎からの手紙に半平太と以蔵の苦しい姿を見ていられない
という悲痛な手紙を手にし....... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 06時28分
» 大河ドラマ龍馬伝第27回『龍馬の大芝居』 [徒然”腐”日記]
27回目の突っ込み記事です(←オイ)第二部も大詰め、ここでまた土佐に里帰りですか・・・つか・・・今歴史のどの辺にいるんですか、この龍馬さんは?年号も月も何も言わなくなっ... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 06時30分
» 龍馬伝 龍馬の大芝居 [のほほん便り]
なんか、凄いことになってきましたね。
今回、幸せが訪れてたのは子供が生まれた饅頭屋の長次郎 (^^;)
海軍操練所が閉鎖され、行き先に困った龍馬は、お龍を預けた寺田屋に。そこにやってきたのは、溝渕広之丞。弥太郎からの手紙で、弥太郎から半平太と以蔵の姿を見ていられない旨を訴えられます。
あわてて土佐に飛んで帰る龍馬。そして、帰省した龍馬がとった行動は、実家への挨拶もそこそこに、弥太郎の手引き、吟味所で吉田東洋の殺され方を知ります。そして、長兄・権平に渡した縁切状を渡し、縁を切ってくれる旨... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 07時37分
» ★「龍馬伝#27」龍馬めっちゃヒーハー!! [・*:・ふわゆら生活・:*・]
初試み~ですが~twitterでとりあえずつぶやきます~のの雪のつぶやきnonotsubu坂本龍馬(福山雅治) 岩崎弥太郎(香川照之) 武市半平太(大森南朋) 武市冨(奥貫薫) 岡田以蔵(... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 09時10分
» 【龍馬伝】第27回と視聴率「龍馬の大芝居」 [ショコラの日記帳]
第27回の視聴率は、前回の17.9%より更に下がって、17.3%でした。このドラマで最低の視聴率です。いかにも嘘っぽいフィクションだったので、この視聴率も仕方ないかもし... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 10時30分
» 龍馬伝 第27回「龍馬の大芝居」 [平成エンタメ研究所]
今回はちょっと違和感。
今まで地に足がついた感じでしっかり描写されていましたからね、急に悪役・後藤象二郎(青木崇高)を懲らしめる龍馬(福山雅治)という痛快話になってしまった。
<龍馬が東洋殺しの犯人>
このことは次回でウソであることがバレて今回限りのことで終わるのか、今後も後を引いて土佐藩に追われることになるのか、そんなことも気になる。
また、フィクションとしてウソをつくならうまくウソをついてもらわないと。
・溝渕広之丞(ピエール瀧)が運良く弥太郎(香川照之)の手紙を見つけたことは不自然... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 10時37分
» 本家『龍馬伝』第27回(日テレじゃないよ)★弥太郎=香川照之の顔芸が凄い!! [世事熟視〜コソダチP(気分は冥王星)]
『龍馬伝』(RYOMADEN SEASON2)
第27回「龍馬の大芝居」
ここのところ『龍馬伝』がやや低調になりつつある気がしています。
だけどね、この前、日テレが『大河ドラマが描かない坂本龍馬の真実』って番組流してましたでしょ。
高嶋政宏が”坂本龍馬”で、南沢奈央が”お龍”を演じるドラマ風の番組・・・あれを見たら、『龍馬伝』の出来栄えに文句言えなくなっちゃった。
日テレ版は、ドラマの作りが貧乏くさかったし、高嶋政宏の坂本龍馬はいかにもカツラって感じだし、眉毛は力強すぎてカツラ... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 12時12分
» 『龍馬伝』 龍馬の大芝居 [ふるゆきホビー館]
JUGEMテーマ:エンターテイメント海軍操練所の閉鎖で行くあてのなくなった土佐脱藩組。無理して陽気にふるまっていた龍馬の芝居もすぐ限界がきて、沢村と言い合いになりますが・・・。もっと極端な大芝居の幕があきます。その発端は弥太郎からの手紙。なんだか鞍馬天狗みたいな頭巾姿で届けにきたのは溝淵です。土佐で毎日恐ろしい拷問に立ち会わされる弥太郎は、もう神経がボロボロ。思わず龍馬に「どこで好き勝手やっとるんじゃ。武市や以蔵がどんな目にあっとるか知っちゅうのか」と、悲憤やるかたない文面の手紙をかき、龍馬にその憤... [続きを読む]
受信: 2010年7月 6日 (火) 18時23分
» 大河ドラマ「龍馬伝」 第27回「龍馬の大芝居」 [空色レールウェイ]
いよいよ次回、第2部が最後となります{/kirakira/}
その前の第27回「龍馬の大芝居」は、ほんと第2部最終回の前フリに徹したお話でした{/face_acha/}
神戸海軍操練所が廃止となり、途方にくれる竜馬一同。
龍馬は仲間に、薩摩藩の西郷吉之助と会って来たことを打ち明けます・・・
そして西郷の印象を聞かれ、こう答えます。
「あの男は、少し叩けば少し響き、大きく叩けば大きく響く」
これは聞いたことがありました。Wikiにはさらに「馬鹿なら大馬鹿、利口なら大利口だろう」
という言葉が続い... [続きを読む]
受信: 2010年7月 8日 (木) 19時17分
» 『龍馬伝』第27話 [もう…何がなんだか日記]
第27話『龍馬の大芝居』来週で第二部が終了。つーか、一話分延びたと聞いたんですけど、もしかしてこの第27話が丸々余分だったりして?(笑)「しーーーーーーーーーーーーーーーー... [続きを読む]
受信: 2010年7月 8日 (木) 21時19分
» 龍馬伝「龍馬の大芝居」 吠えるヒーロー [よかったねノート 感謝の言葉にかえて]
今年も半年暮らし文月となりまして、
大河ドラマ「龍馬伝」においても土佐からの文が龍馬を動かします。
冨美殿は板の間で寝て旦那様に思いを寄せておられる、幾く度の夜を耐え忍んでか。
物語は懐かしい顔ぶれを並べ、岩崎弥太郎からのよっぽどの手紙が、
龍馬を土佐へ連れ戻... [続きを読む]
受信: 2010年7月 9日 (金) 08時45分
» 大河ドラマ 龍馬伝 第27回 「龍馬の大芝居」 [しっとう?岩田亜矢那]
珍しく酒以外の物を飲んでいる
山内容堂、
茶室で深山宗林から
「世の中には育ちが良い上に図抜けて賢いという方がおられるものであります。
羨ましくもあり、痛ましくもあり。」
「そういう方は周りが見え過ぎる。
先の先まで見えてしま...... [続きを読む]
受信: 2010年7月11日 (日) 15時25分
» 大河ドラマ 龍馬伝 第27回 「龍馬の大芝居」 [こちら、きっどさん行政書士事務所です!]
珍しく酒以外の物を飲んでいる
山内容堂、
茶室で深山宗林から
「世の中には育ちが良い上に図抜けて賢いという方がおられるものであります。
羨ましくもあり、痛ましくもあり。」
「そういう方は周りが見え過ぎる。
先の先まで見えてしまう。
己の為せる限りまで悟... [続きを読む]
受信: 2010年7月11日 (日) 15時29分
» 大河ドラマ「龍馬伝」 第28回「武市の夢」 [空色レールウェイ]
今回で第2部が終了となる、大河ドラマ「龍馬伝」{/hakushu/}
やはり、涙、涙の結末でした{/face_naki/}
前回の「龍馬の大芝居」を受け、後藤象二郎は動揺しながらも、その旨を大殿様・山内容堂公に報告します・・・
それを受け、獄中の武市半平太のもとを訪れる山内容堂公・・・こんなことありえないんでしょうけどね{/face_tehe/}
そこで、山内容堂公から「龍馬の大芝居」について聞かされる武市半平太・・・
自分と武市は似ていると話し出す、山内容堂公・・・蔑んできた武市に理解を示しま... [続きを読む]
受信: 2010年7月15日 (木) 21時27分
コメント